成功者の時間活用術とは!?

スキル

毎日忙しい方は、一日をスタートする朝の時間をどのように過ごしていますか?
特に平日などの朝は、忙しさのあまり一日の最初にあわただしく過ごしていることかと思います。 

時間がない】ということは一体どうゆうことなのでしょうか? そのような、学びたいもしくは、やりたいことができていないという方、もっと有効にあの時間を使いたいと思う方はこの記事がお役に立てると思います。

平日の過ごし方や、休日の過ごし方を充実されることによりその日、一日がより良い一日になることは間違えありません。 朝の貴重な時間を有効に活用することができれば、人生の差を生み出すことはできるはずです。

朝の時間に投資する

投資というと、お金を投資することではありません。人生の時間や価値に投資をしていきます。一体どういうことかと言いますと、せっかくの貴重な時間の中で少しでも無駄と思える時間をなくすことです。皆さんは、朝起きて一番最初に行うことは何ですか?

SNSのチェックやラLINEのチェック、などに時間を使っていないでしょうか? 
まず、前提として朝の脳はとても冴えています。 

夜にしっかりと睡眠をとることより、脳の中にある情報がリセットされるわけです。 
よく『昨日、気分が落ち込んでいたり、嫌なことが起きたりしていたけれども、翌日の朝にはなんだか気持ちが晴れ晴れする』と感じたことはないでしょうか?

そのように、朝の状態は体も気持ちもリセットされています。

そして、忘れてはいけないのが、朝が一番効率の良い時間帯ということです。起床して3時間はゴールデンタイムといいとても作業がはかどります。

その貴重なゴールデンタイムの時間に普段できていないことをうまく入れ込んで一気に終わらせてしまうことが賢い時間の使い方と言っても過言ではないと思います。

読書をしたり、仕事をしたり、勉強の時間に充てることで今まで1時間かかる作業も、30分ほどで終わらせることができるかもしれません。

うまく活用する時間

先程述べたように、起床後の3時間がゴールデンタイムです。その時間でどのような作業をして効率よく終わらせることは理解いただけたと思います。では、少し朝の時間とは話が外れますが、他の時間ではどのようにうまく効率的な時間を過ごすことができるのでしょうか?

それは、【逆算方式を取る】ということです。これは、うまく貯金をするやり方と同じ発想です。いつかやろうと考えていても現代は様々なことが起こり時間を作りたいけれども、中々うまくいかないことが多いまずです。

『後から』『時間が空いたら』なんて思っていて、まったく時間がないという理由だけでどんどん先延ばしをしていくことはすでに分かっているはずです。

なのに、『後から』なんて考えてしまうのです。また、『次これやらなきゃ』と考えるとこで脳がいつも考える状態を作ってしまっているために、疲労が蓄積してしまいますし、精神的にも気分的にも嫌な感じがします。

今日やることを決めて、決めたものについては優先的に時間を使います。そのあとに、優先度が低いものに時間を割り当てるのです。優先しても時間が足りないという方もいるかもしれません。

少ない時間を毎日少しずつやることでトータルになると大きい時間数になります。また、優先度についてはどの時間にも付けることを意識してみるといいかもしれません。

例えば、中々出来ないことを1か月後までにやるとか。さすがに1か月後まで、食事と寝る時間以外はすべて予定で埋まっているなんてほぼないので期限を設けることができるはずです。

意志力だけに頼らない

何かを購入しようとする際には、即決をしないことがとても大切です。つまりは朝などに考えて買い物をするということ。これは、後から必要なものではないのにその時の気分だけで購入してしまった状態を防ぐためです。

特に、夜の時は1日の疲れも出ている中で、判断力が鈍い傾向にあります。ネットショッピングなどでは、よく夜に購入している人が圧倒的に多い気がします。お金の使い方については過去記事もありますので、ぜひ参考にしてください。

おすすめ本 マネーリテラシーを高める | happy Life (ハッピーライフ) (meapleasantlife.com)

もしも、ネットショッピングを利用する際には、ガマンができないような状態になりやすい夜間ではなく、朝などに購入する方が余計な物の購入は避けられるはずです。また、

3つの時間投資

朝の時間について、どのように過ごすのかによって大きく人生に差が生まれる話しをしました。朝の時間でぜひ意識しておきたいポイントがあります。

  1. キャリアの発展につながる投資
  2. 豊かな人間関係につながる投資
  3. 自分を育てる投資

それらの3つは、勉強であったり、読書、セミナーなど将来の自分にプラスになることが一番良いと思います。

これは私も長年継続してきている習慣でもあります。毎朝、1時間は勉強の時間を確保することです。よく『朝活』なんても言いますよね。やはり朝が一番効率いいように思います。

気分も清々しく気持ちがいいのです。朝からカフェなどに出かけることもいいかもしれません。
一人で習慣にすることに少し不安がある人などは、友人を誘って一緒取り組むことをお勧めします。

自分以外の相手がいることで、遅刻することにより迷惑をかけたくない心理が働きます。

もしくは、遅刻した場合にはペナルティがあるような設定をしてもいいかもしれません。そのことを踏まえて、朝活を習慣化してみましょう!!

めんどくさくてやりたくないけれども、それでも継続していけば長期的に大きな見返りを得ることができるはずです。

とまめ

よく『朝活』と言っても、どうしても朝は苦手という人はいます。実は、朝型か夜型か分かれるのです。もしも、朝が苦手ならば、夜にはSNSなどをやめて自己研鑽の時間に変えることも大切です。

今まで使用してきた時間をもっと大切に、一体どんなところが無駄な時間だったのか把握することもはじめの一歩にふさわしいと思います。日本人は、日ごろとても忙しいといいます。

それは、本当に効率のいい朝の過ごし方や日中の時間の使い方が下手なことにも言えるでしょう。
あまり勉強をしない人が、ほとんどの現代においては、しっかりと行動に移せる方が将来、成功する
チャンスをつかめることでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました