皆さんは、スマホの充電で悩みはありますか?
今や、スマホはとても欠かすことのできないモノになっています。
そのような日常でよく使用するスマホですが、充電がなくなってきていると不安に思うことがあると思います。
スマホ決済が普及する中で、スマホの充電残量が少なくなってくることによって、モバイル決済などができないなんて思ったりする場面がしばしば。
スマホが生活の一部に浸透していることによって、使用頻度が上がり、モバイルバッテリーを持ち歩きする人も増えてきています。
そこで、この記事では[おすすめなモバイルバッテリー]をご紹介します。
・購入前に確認しておきたいポイント
・モバイルバッテリーの注意点
・CIOおすすめモバイルバッテリー
モバイルバッテリーで確認しておきたいポイント
モバイルバッテリーを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを考慮することが重要です。

容量(mAh)
バッテリーの容量は、mAh(ミリアンペア時)で表されます。容量が大きいほど、バッテリーが持ち運び可能な電力が多く、スマートフォンやタブレットを何度も充電できます。
あなたのデバイスのバッテリー容量を確認し、必要な充電回数に応じて適切な容量を選びましょう。
充電速度
充電速度は、バッテリーがデバイスにどれだけ早く電力を供給できるかを示します。
出力が2A(アンペア)またはそれ以上のモバイルバッテリーを選ぶと、高速充電が可能です。
デバイスが急速充電をサポートしているかどうかも確認してください。
入出力ポート数
複数のデバイスを同時に充電したい場合は、複数のUSBポートを搭載したモバイルバッテリーを選びましょう。
また、USB Type-Cなど、デバイスに適したポートタイプを持っているかどうかも確認してください。

サイズと重さ
持ち運びやすさを重視する場合、薄型で軽量なモバイルバッテリーを選ぶことが重要です。
ただし、容量が大きいほどサイズや重さも増えることが一般的ですので、バランスを考慮して選びましょう。
価格
あなたの予算に合ったモバイルバッテリーを選ぶことも重要です。
一般的に、容量が大きくて充電速度が速いモデルほど価格が高くなります。
信頼性と安全性
信頼できるメーカーからの製品を選び、過充電や過熱、ショートなどからデバイスを守るための保護機能が搭載されているかどうかを確認してください。
モバイルバッテリーの注意点
過充電を避ける
デバイスがフル充電になったら、すぐにモバイルバッテリーとの接続を解除しましょう。
過充電は、デバイスやモバイルバッテリーに悪影響を及ぼすことがあります。
過放電に注意する
モバイルバッテリーの残量が非常に低い状態での使用は避けましょう。
過放電は、バッテリーの寿命を縮める原因となります。

高温・低温に注意する
モバイルバッテリーは、適切な温度で使用することが重要です。高温・低温環境下では、バッテリーの性能が低下したり、故障の原因となることがあります。
水濡れを避ける
モバイルバッテリーは、水濡れや湿気に弱いので、使用時や保管時には水分に注意しましょう。
万が一、水濡れや湿気が原因で故障した場合、修理や交換が必要となることがあります。
おすすめモバイルバッテリー
上記の内容を踏まえて、おすすめするモバイルバッテリーをご紹介いたします。
今は、小型のモノが多くありどんなモバイルバッテリーが良いのか、使うシーンに合わせて選ぶことがポイントです。
SMARTCOBY Pro 30W

CIOの定番の商品といっても良い、小型なモバイルバッテリーです。
持ち運びに優れており、クレジットカードよりも小さいフォルムでありながら、高出力です。
スマホやタブレット、ゲーム機など様々なデバイスを充電できます。
また、パススルー充電が対応しております。
パススルー充電とは
一般的には、あるデバイスが別のデバイスを充電しながら同時に自身も充電できる機能のことを指します。
例えば、モバイルバッテリーが壁のコンセントから充電されている間に、そのモバイルバッテリーを使用してスマートフォンやタブレットを充電することができます。
この機能があると、デバイスを充電しながら他のデバイスも充電できるため、非常に便利です。
デザインはとてもシンプルで、表面がシリコン素材になっており質感も良い感じ。
容量についても10000mAhのため、フル充電の状態であれば一般的では、スマホを2.4回ほど充電できるそうです。スマホの機種やデバイスの種類で変わってきます。
高速の30Wの出力対応のため、ストレスなく充電が可能です。
SMARTCOBY Pro 30Wの特徴 |
10000mAhの容量 |
高速充電対応 |
デザイン性が高くコンパクト設計 |
安心の日本性 |
SMARTCOBY Pro PLUG

こちらの充電器は、電源プラグが備わっており直接充電することが可能です。
モバイルバッテリーを使用しようと思っていた時に『充電が無かった』ということを防ぐことができます。
また、外出先でモバイルバッテリーを充電する際には、電源プラグを持っていく必要がありますが、そもそも本体に電源プラグが内蔵されているため、面倒なこともありません。
こちらの商品も、10,000mAhと大容量のため様々なデバイスの充電に対応しております。
出先で、充電に困った際には大活躍すること間違えありません。
30W(20V出力)対応のため、急速の充電が可能です。
こちらの商品は、クラウドファンディングなどで商品の開発を行いかなりの人気が出ている商品です。
まとめ
現在の携帯電話はスマートフォンがほとんど普及しており、モバイルバッテリーは無くてはならない
モノになってきていると思います。
そのような中で、モバイルバッテリーも様々な場面で使用できるように日々進化しています。
今回の記事は、モバイルバッテリーの知識や購入する際のポイントをまとめました。
また、CIOの商品はどれも高品質であり、現代のニーズをしっかりと掴んでいる商品だと思います。
コメント