この頃の記事では、時間の使い方についてよく書いたりします。今日の記事も少しその内容に関係のある記事です。とても大切なことになりますのでぜひ最後まで読んでいただけたら幸いです。
まず、前提として習慣があると思います。自分自身が行なっている習慣は大切です。しかし、その中で無駄なことがあった場合にはどうでしょうか。 時間はとても貴重なものです。習慣とは、一定期間を継続していることです。良い習慣を続けることで投資と同じ福利の力が働き、人生に大きな変化をもたらすこともあると思います。より良い習慣を継続するためには、その習慣を見直す必要が出てくるのではないでしょうか?

その中でも、今回は『いますぐやめるべきこと』について3つほどに絞ってお話しをします。
【やめること=知っていること】で【やるべきこと=知らないこと】
になると感じます。知っていることつまりは、習慣にしていることをやめるには容易ではありません。その裏を返せば、一度習慣化すればそれは長く続けることができるということにもなります。習慣とは、行動だけではありません。その人の考え方(思考や捉え方)でもそうです。毎回同じような考えは、その人の思考習慣として自分に定着しているのかもしれません。実際には、どのような思考になっているのか客観視することも時には大切です。
コントロールできない範囲外の思考
朝にニュースを見たりしていると、コロナウイルスの感染者数や戦争、事故のニュースが飛び込んでくると思います。(そもそも朝にネガティブなニュースは見ないようにしましょう。前の記事でも書いていますが、朝はゴールデンタイムと言われ1日の中で最も生産性が高いと言われています)しかし、それらのニュースを見ても自分自身が、その内容を変えることは不可能です。自分の影響できる範囲を超えていることなので、いくら考えても結果を変えることはかなり難しいですよね。

それよりも、状況を少しでも最小にできるように努力をすべきです。例えば、新型コロナウイルスであれば、ソーシャルディスタンスを取ったり、手指の消毒をするなどです。事故などのニュースはできるだけ見ることを避ける。(気分が落ち込むなどする場合)アドラー心理学の【7つの習慣】にも書かれていますが、自分の周りに影響があるものにアプローチすることが大切なのです。
他責思考
仕事がうまくいかないことや、上司との関係が悪化しているなど、皆さんはどのように感じるでしょうか? ここで大切なのは『他責思考にならないこと』です。仕事がうまくいかないことを、会社の組織のせいにしたり、上司とうまくいかないのは、上司が悪いと考えるなど、ちっともうまくいかないことに繋がります。

何かミスが起きた時に、相手を責めるようなことではなくまず、自分がこのミスをカバーできなかったのは何故だろう・・・・』という視点を持つことがとても大切になっていきます。毎日忙しいのなら、いつもよりも共有することを意識したり、二重チェックをするなど対策をしていく必要があります。ミスがあって、相手を責めたり、自分が全て悪いなど思考停止の考えにならないように注意しましょう。

【3/8(火) P2倍&お得なクーポン有】植物育成ライト led 太陽光おしゃれ スタンド 多肉植物 観葉植物 LED 植物育成 タイマー 太陽光 観葉植物育成ライト 多肉 植物用 育成 ライト ledライト 水槽 ライト 水槽照明 アクアリウム スーパーセール楽天で購入 |
意味のない交友関係をしない
これは、時間を確実に効率よく使うために必要です。必ずしも、誘われたから食事に行くとか、予定があるのに残業するなど、自分の時間を大切にするには、断ることも必要です。誰と過ごすかやは自分で決めるべきです。あまりにも相手のことを考えすぎてしまい断ることをためらう人もいますが、誰と付き合うか、どんな仕事をするのかは自分で決めるべきです。残業が多いと嫌になるくらいなら転職してもいいと思います。人間関係に困ったら、少し距離を置くことも必要です。これらの出来事は、自分の選択によって変えることができるのです。今の自分は、過去の選択によって今があるのです。いいも悪いも関係ありません。最終的には、誰と付き合うのも自分で決めていって下さい。

まとめ
毎日、忙しいとイライラすることもあるかと思います。私も、仕事でイライラすることが増えてきました。ただし、ここで押さえておきたいのは感情に任せて行動しないことかとです。怒るのではなく、注意するといったように感情が出てしまうと、仕事でも家庭でもうまくいかなくなることが増えて悪循環になるだけです。そのようなことにならないように相手のことを察する(思いやる)ことも大切です。日々、生活をしていると様々なことが起きるかと思いますが、他責思考(相手が悪いと考える)のではなく、自責思考(自分にも悪いところがある)と思うことが何よりも大切になってきます。しっかりと、毎日の行動に意味や責任を持って行ってください。
コメント